こんにちは!kimiです!
今回は、ブログ記事の設計書になる『記事構成』についてまとめました。
ちなみにこの『記事構成で記事の質と生産性を高める!』の記事はクニトミさんのメルマガを読んで、大事だと思ったことをまとめたものです。
では早速『記事構成』について話していきます!
そもそも
『記事構成とは何か?』
について簡単に紹介します。
記事構成とは、WordPressに記事を書き込む前に
「どんな記事の内容・流れにしようかな?」
と考える工程・作業のことを言います。
この『記事構成』を作ることで頭の中が整理されて、記事の執筆がスムーズになるのでやるのをオススメします!
スポンサーリンク
記事構成を作る前に
記事構成を作る前に必ず「キーワード選択」をしておきましょう。
なぜならキーワード選択をしないとブログを読みに来た人(ユーザー)の求めてるもの(ニーズ)を考えることができず、記事構成も作れないからです。
キーワードについてはそのうち別の記事でまとめます。
キーワードについてのブログカードを貼る場所
記事構成が重要な理由
『記事構成』とは、『ブログ記事の設計書』です。
記事構成が重要な理由は、具体的に記事を書く前に
「記事の全体像が見えて、内容を確認できる」
からです。
記事構成を作る時には以下の内容に漏れがないかをテェックしましょう。
・記事全体の流れ、見出しの流れはユーザーにとって分かりやすいか?
・必要な情報があるか?足りない情報はないか?
・文章の論理構成は分かりやすいか?
・そのキーワードに対する『答え』を提供できる記事か?
・最初と最後で言っている内容は同じか?
記事構成を用意しないと記事のゴールが明確にならず、文章も無駄に長くなったり、情報に過不足が生じます。
だから、必ず「記事構成」を用意しましょう!
自分のことなんですけど、記事構成を作らずに記事を書こうとすると、途中で言いたいことがブレたり、迷走してしまい「何伝えたいんだっけ?」ってなった経験があります。
記事構成を作ることで、生産性が全然違うのでぜひ作ってください!
記事構成の3ステップ
では実際に記事構成を作る手順を解説していきます。
記事構成を作る手順は以下の3つです。
1.ニーズを分析
2.記事構成の下準備
3.記事構成(設計書)の作成
1.ニーズを分析
ニーズの分析はこちらで確認してください。
ニーズの分析についてのブログカードを貼る場所
ニーズの分析ができていないと、結局ユーザー不在の記事になるので、まずはニーズを分析しましょう!
2.記事構成の下準備
ニーズを洗い出したら、記事構成に落とし込む前に必ず以下3つの手順で「下準備」を行いましょう!
①ニーズを整理して、解決策を考える。
②ユーザーが理解しやすい流れを考える。
③その流れを元に、記事構成に落とし込む
まず洗い出したユーザーのニーズを整理しましょう。
洗い出した悩みをリスト化して可視化すると、解決策を考えやすくなります。
ニーズを整理したら、解決策を考えて、それぞれのニーズの横に書き込みましょう!
そうしたら、次は「どのような流れで記事を書いたら、ユーザーは理解しやすいのか?」を考えます!
なぜなら、
『ベストな文章の流れ』
を考えずに記事構成に取り掛かると、文章の前後関係がメチャクチャになるからです。
解決策まで準備できたら、記事構成に落とし込んでいきます!
記事構成は以下のポイントを意識して作ってみてください!
①必要な知識を一番最初に伝える
②見出しで伝えたいことをイメージする
③見出しで伝えたいことは1つ
④1つの見出しは4〜5行
⑤カテゴリー分け
一番最初に必要な知識を伝えることで、後の説明が分かりやすくなります。