投資 生活

資産800万円を突破【楽天証券】

こんにちはkimiです!

8月は毎日暑くてしんどいですね☀️

資産が800万円を突破しました!

2021年1月に投資を始めて約4年半が経ちました。

平均で年間180万(投資額+利益)ほど資産が増加しています。

前回の資産700万の記事↓

資産700万円を突破

続きを見る

 

育児休暇で収入がかなり落ちましたが、着実に増えているのが意外でした。

1,000万30歳までに達成するのが目標ですがおそらくきつそうです。

7月は忙しくて、株を放置気味になっていました。

ブログを書きながら、思考を整理していきます。

 

kimiのプロフィール

僕は29歳の年収650万の会社員で、積立NISAで毎月投資信託を購入しています。

臨時収入や、ボーナスの月は高配当株も購入しています。

150万円/年の投資を目指しています。

高配当株&株主優待が好きです。

趣味は運動💪と旅行✈️です。

好きな食べ物は刺身🐟とビール🍻です。

現在のポートフォリオ

総資産が約800万円

〜内訳〜

投資信託が290万円

日本株が420万円

米国株が70万円

投資信託:S&P500とオールカントリーを毎月購入し続けています。

日本株:INPEX、日本たばこ産業、ビーロット、JFE、エクセデイ、オリックス、三菱HCキャピタル、日本電信電話、KDDI、積水ハウス、双日、ブリヂストン、小松製作所、三菱商事などの高配当株を少しづつ買い集めています。

米国株:アップル、エコペトロール、HDV、ジョンソンアンドジョンソン、コカコーラ、マクドナルド、アルトリア、ブラジル石油公社、フィリップモリス、QYLD、SPYD、VYM、エクソンモービルなどを持っています。

 

【投資ルール】

基本的には、以下の3つ。

結論としては買い続けて放置です。

・NISAで投資信託を毎月絶対に積立てし続ける

・高配当株を安いと思われるタイミングで買う

・投資信託と高配当株は売却しない

 

2025年からは、新しいルールとして以下を設けた。

・信用取引を用いたデイトレ、スイングトレード

買い続けて放置がつまらなくなったこと、一定の値動きをする株が複数あったことから初めてみました。

-20万の月もあれば、+30万の月もあったりして、なかなか安定しません。

リスキーな銘柄は触らずに、比較的値動きが読みやすい銘柄で少しずつ稼ぐのにシフトしたほうが良いかもしれません。

 

高配当株管理シートを用いた配当金の推移

資産800万突破の記念として、高配当株管理シートの更新を行いました。

結果として、

12,000円の配当金をGETできるようになっていました。

【12,000でできること=水道2ヶ月分】

420万円運用中です。

直近の目標は月15,000円の配当がもらえるようにすることです。

※国内株のみのため、米国株は対象外です。

作成方法は下の動画から↓↓

 

今後の投資戦略

今年の投資戦略は、

新NISA(360万円分)の投資可能枠に半分の180万円は投資することです。

360万円の内訳は以下のとおりです。

・積立枠120万円

・成長投資枠240万円

現在のNISA投資額の合計=39万円

・積立枠7万円

・成長投資枠32万円

 

今年は100万円の投資すら怪しくなってきました😢。

仕事復帰して給料が増えるので、積立枠は月1万を月2万に増やしました。

月5万積立にするのは、現金が貯まってきたらにしようと思います。

 

年100万投資達成のためのやれそうなこと

・特定口座の株を、ある程度値上がりしたら売却して新NISAに投資する。

・新NISAの株で、必要がなくなったと思われる株を売却して、別銘柄に投資する。

今年の投資枠は来年に使った分が復活する仕組みであったはずなので、投資戦略としてはありなのかなと思っています。

お盆は久しぶりにデイトレできるので楽しみです。

-投資, , 生活

© 2025 kimi blog 目指せFIRE Powered by AFFINGER5