こんにちはkimiです!
この間淡路島を1泊2日で観光してきたので写真をメインに紹介していきます!
移動手段は車です!
こんなところに行きました!
SA
淡路夢舞台
伊弉諾神宮
淡路島に行った理由
淡路島を観光したことがなくて色々雰囲気を見たくかったので、車で海沿いや街中を見ながら行くことにしました。
まずは淡路島に行くために高速で明石海峡大橋を渡りました。
ほとんどの車が、みんな左によって海を見ます笑
橋渡るだけなのにすごいわくわくしました。
一旦休憩したかったので、明石海峡大橋を渡ったらすぐのSAに寄りました。
ここにはスタバがあるのですが、下の写真のようにすぐ近くから海が見えるのでめちゃくちゃ並んでました。
開放感があるのでオススメです。

この時の外の気温は25℃でした。
ちょうど良い気温で、少し眠かったです笑
SAを出てからはいよいよ淡路島の街中に初潜入です。
海沿いはキャンプ場とカフェが多かったです。
コテージ?も沢山ありました。
いつか大人数でコテージ借りて海みながらバーベキューしてみたいです。
街中の道にはお店も結構建っていたので、めちゃくちゃ田舎って感じではありませんでした。
淡路夢舞台
淡路のSAを降りて5kmくらいの所に淡路夢舞台という複合施設があります。
淡路夢舞台の敷地内に地下駐車場があるのでそこに停めました。
駐車料金は600円くらいでしたが、お土産を買えば無料になりました。
対象金額は1000円以上?だったと思います。
そこの施設の中の『奇跡の星の植物館』と『百段苑』に行きました!
『奇跡の星の植物館』は、めちゃくちゃ大きい植物園です。

『百段苑』は何て言えば良いかわかりません笑

楽しすぎて合計3時間くらい居ました笑
『奇跡の星の植物館』
じっくり見てまわろうと思うと2時間くらい必要です。
入場料は700円くらいです。
絶対に行く価値ありです。
行くべきです。
テーマ?ジャンル?ごとに植物が並べられています🌴
1.まずはサボテンなどが出迎えてくれました。


最近サボテンと多肉植物を育てているので余計楽しめました!
2.次は南国です。
沖縄に来た気分になりました!



木の椅子があったので上から差してくる光を見ながら少し休憩しました。
紅茶と本があったら最高です。
3.西洋
ヨーロッパって感じの花が多かったです。



おしゃれで目に優しい感じでした。
4.次は和です。



厳かですね。
水が流れていると美しいです。
ただ、日本で見慣れているせいかどうしても感動が薄くなってしまいます笑
5.薔薇の庭


薔薇だらけの庭でした。
結婚式場とかにありそうな感じでした。
この真ん中の水の加減とかがまさにそう。
芝生も手入れされていてとても綺麗でした。
『百段苑』
2メートル四方くらいの花壇が並べられています。
階段により高低差があって美しいデザインになってます。
頂上とから百段苑を是非見て欲しいです。




上からの景色では、遠くに海が見えました!
階段多いし、広いので結構疲れました笑
1つ1つずつ花壇見てられないので、ぱぱっと見て帰りました。
植物見るなら、奇跡の星の植物館のほうでじっくり見たほうがいいと思います。
下からの百段苑を見上げると、こんなに広いのかと思いました。
登る気力はもうありません笑
階段を水が流れていて、光に反射して綺麗だったので記念写真を撮りました。
天気が良くてとても気持ちよかったです。
これから宿に向かいご飯を食べます。
湊小宿 海の薫とAWAJISHIMA
今日は淡路島の南の方にある宿にしました。
海にめちゃくちゃ近いです。
今日のご飯はこんな感じでした。
前菜
スープ
刺身
鍋
蒸し物
陶板焼き
パエリアセット
アイスこの日は彼女の誕生日だったので、アニバーサリープランを選びました。
本当は陶板焼きないんですけど、電話で事前に相談してみたら追加できました。
肉食べて喜んでました。
この後ケーキが部屋に届きます。
正直お腹いっぱいでもういらない笑
量はもちろんなんですけど、一番の理由はどれも美味しかったので満足してしまいました。
いつもはビールなどを飲むのですが、この日は時期的に酒類提供がダメだったのでノンアルでした。
せっかくの料理にビール飲めないのは辛かったですが、たまには水やお茶を飲みながらゆっくり味わって食べるのも意外と良いなと思いました。
伊弉諾神宮
伊弉諾(いざなぎ)神宮にも行きました。
名前がかっこ良かったのと、どっかで聞いたことがある名前だったので、何となく寄ってみました。
いざなぎといざなみって聞いた事ありますか?
男と女の神様です。
その神様に由来がある神社です。
入場料は無料です。
無料駐車場が伊弉諾神宮の近くに2箇所あったのでそこに停めました。



中はこんな感じでした。
1枚目が本殿です。
2,3枚目の大きい木が有名だそうです。
夫婦大楠(めおとおおくす)というらしいです。
縁結びの木です。
樹齢はなんと900歳です。
木の根元はかなり太かったです。
周囲は10メートルくらいですかね?
高さは検討つきませんでした笑
ちなみに御朱印ももらえます!
集めている方は是非忘れずにもらいましょう。